恐怖!!セル内の文字を大きくしようとしても大きくならない!!(縮小して全体を表示する)

excel, 恐怖!!パソコンが勝手に・・・。

今回の質問はExcelを初めて触る方で、前任者からExcelのブックを引き継いだ方によくある質問です。

セル内の文字を大きくしようとしても大きくならない!!

というものです。

それでは、具体的な事例を見ていきたいと思います。

1.セル『B1』をみてください。他のセルの文字に比べ、文字の大きさが小さいですよね。
セル内の文字を大きくしようとしても大きくならない!!(縮小して全体を表示する)1
2.『ホーム』タブの『フォント』グループの『フォントサイズ』から「48」にしてみました。行の高さが大きくなるだけで、文字の大きさに変更はありませんね。
列幅を狭くすると文字が小さくなり、列幅を広げると大きくなりました。これは「(列幅を狭くしたら)縮小して全体を表示する」という設定がされていると思います。
今回はこの設定を解除してみたいと思います。
セル内の文字を大きくしようとしても大きくならない!!(縮小して全体を表示する)2
3.『ホーム』タブの『フォント』グループの『ダイアログボックス』起動ツールをクリックします。すると『セルの書式設定』画面が表示されます。
セル内の文字を大きくしようとしても大きくならない!!(縮小して全体を表示する)3
4.『セルの書式設定』画面の『文字の制御』グループの『縮小して全体を表示する』のチェックマークは外し『OK』をクリックしてみてください。
セル内の文字を大きくしようとしても大きくならない!!(縮小して全体を表示する)4
5.文字の大きさが他のものと同じになりました。後は列幅などを調整してみてください。
セル内の文字を大きくしようとしても大きくならない!!(縮小して全体を表示する)5

参考にしていただくとよい書籍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Microsoft Excel 2016 基礎
価格:2160円(税込、送料別) (2018/10/8時点)

楽天で購入

もちろん講座も開催しておりますので、参加もご検討ください。
学習内容へ

関連記事一覧